| 
      
       Home > 合法木材の証明 
      合法木材の証明
      合法性・間伐材等の証明に係る事業者認定について
	  
       - ・木材・木製品の合法性、持続可能性の証明のためのガイドライン(PDF)
 
       - ・間伐材チップの確認のためのガイドライン(PDF)
 
       - ・違法伐採対策に関する自主行動規範(PDF)
 
       - ・間伐材チップの確認に関する鹿児島県林材協会連合会自主行動規範(PDF)
 
       - ・事業者認定実施要領(PDF)
 
       
      
       - 認定の手順(新規・更新)
 
        - 1 次の申請書類を作成し、当連合会に提出してください。
 
        - ○新規
 
        ・別記1 合法木材認定申請書(新規)(Word) (分別管理及び書類管理方針書、誓約書を含む) 
        ・敷地及び施設(土場、倉庫等)の配置状況の図面 
        ・記入例・合法木材認定申請書(新規)(PDF) 
        - ○更新
 
        ・別記5 合法木材認定申請書(更新)(Word) (分別管理及び書類管理方針書、誓約書を含む) 
        ・敷地及び施設(土場、倉庫等)の配置状況の図面 又は ・別記5-1 合法木材認定申請書(更新・内容変更なし)(Word) (誓約書を含む) 
        - 2 当会で申請内容を確認(内容によっては現地調査を実施)し、審査委員会で認定の可否を決定します。
 
        - 3 申請者に審査結果を通知します。また、認定事業者には「合法木材事業者認定書」を送付します。
  なお、認定書の有効期間は認定の日から3年以内となります。 
        - 4 新規の場合は、認定書の送付と併せて請求書を送付します。
  更新の場合は、認定期間末日より1ヶ月前までに更新手続きのお知らせと併せて請求書を送付します。  指定の口座に振り込んでください。 
        - ○認定料・検査料
 ・新規:30,000円 ・更新:20,000円 
        - 5 認定事業者として登録し、当連合会のホームページで公表します。
 
       - 証明書の発行
 
        - 認定事業者は証明材等の出荷に当たり、証明書を作成し出荷者へ引き渡してください。
 ・別記7 合法木材証明書(Word) ・別記8 間伐材証明書(Word) 
       - 取扱実績報告
 
        - 証明材の取扱い等にかかる前年度分の実績を毎年5月末までに当連合会に報告してください。
 ・別記10 合法木材取扱実績報告書(Word) ・別記11 間伐材取扱実績報告書(Word) 
       - 認定申請書の記載事項の変更
 
        - 認定書の受領後に、提出した認定申請書の記載事項に変更があった場合は、当連合会に変更届を提出してください。
 ・別記14 合法木材認定申請書記載事項変更届(Word) 
       - 認定書の再交付申請
 
        - 認定書を紛失(き損)した場合は、再交付申請書を当連合会に提出してください。
 ・別記16 合法木材認定書再交付申請書(Word) ・再交付手数料:1千円 
        | 
      
    
     |