| 
       Home > 認証かごしま材 > 認証かごしま材について 
      認証かごしま材について
      当連合会では、建築用材として高品質な県産材の安定供給を目的として、「かごしま材認証協議会」を設置し、「認証かごしま材」に関して、県内の製材工場に対する生産指導や利用推進のための普及啓発活動を行っています。 
      
       - 「認証かごしま材」とは?
 
       - 県内で育成加工された木材の中から、品目ごとに日本農林規格(JAS)・特に構造材についてはJAS2級以上に準じた品質(寸法や乾燥など)を満足する製材品を「認証かごしま材」といいます。
 認証かごしま材には、下図のようなラベルが貼り付けられています。 
       - 「認証かごしま材」の品目
 
       - 針葉樹構造用製材 (柱材、梁材、桁材など) 
 
       構造用集成材 (柱材、梁材、桁材など)  
       針葉樹造作材 (壁板類)  
       針葉樹下地材  
       単層フローリング 
         
       - 「認証かごしま材」を生産する工場(認証工場)
 
       - 当協議会では、製材工場からの申請を受けて審査を行い、認証かごしま材の生産に必要な体制が整っている工場を「認証かごしま材生産工場」として認証しています。(「認証工場」と呼んでいます。)
 認証工場は、原木の産地証明書と品質証明書を添えて出荷するので、県内産材であることが容易に確認でき、安心して製材品を納入することができます。 
       - 認証工場一覧表
 
       - 「認証かごしま材」の注文について
 
       - 住宅建築業の方については、当連合会か直接認証工場へお問い合わせ下さい。
 また、住宅の新築や改築をお考えの方は、県木造住宅推進協議会において「認証かごしま材取扱店」を公表しています。取扱店では、お客様の注文に応じて認証かごしま材を取り扱っておりますので、お近くの取扱店にお問い合わせください。 
       - 「認証かごしま材認証制度」について
 
       - 「認証かごしま材認証実施要領」と「認証かごしま材生産工場認証基準」に、認証かごしま材の品目や規格、工場の認証要件などが細かく規定されており、これらを総称して「認証かごしま材認証制度」と呼び、当協議会において運営しています。
 
       
      資料一覧
       |