|
Home > 林材連のご紹介 > 木材利用推進活動費及び鹿児島県木材産業政治連盟費の活用法
〇木材利用推進活動費を活用した活動
- @木の日を中心とした要望活動
- 毎年、木材利用推進月間である10月の「木の日」(10月8日)を中心として鹿児島県庁、鹿児島県議会、鹿児島市及び県内の他行政等へ公共施設や民間施設等に対しての木材利用推進等について要望活動を実施しています。
- 特に令和2年度においては、磯新駅、伊佐市新庁舎及び姶良市新庁舎などの個別の整備に際して、県産材を利用してもらえるよう要望活動を実施しました。
令和3年度以降も公共施設等での県産材を利用した木造化・木質化推進のため、要望活動に取り組みます。要望文(PDF、別紙@添付)
令和2年度 木の日を中心とした要望活動 |
 ●中村県副知事 |
 ●松下県環境林務部長 |
- A木工教室の実施
- 児童・生徒の木材に対する親しみや木の文化への理解を深める「木育活動」のさらなる普及・活性化を図ることを目的として、県内の要望があった場所に「トンカチ号」で向かい、親子で木工体験を楽しんでもらう「親子移動木工教室」を実施しています。
令和2年度 木工教室開催状況 |
 |
 |
- Bかごしま木材まつり
- 毎年10月中旬に開催している「かごしま木材まつり」では、県産材を利用する意義や木材の良さを県民に対し広く普及させることを目的に、地域の木材を使用した親子木工教室や手形切り抜き、製品の展示会、木材をより身近に感じる様々なイベントを実施しています。
- 令和2年度においては、感染症防止対策を十分に講じながら、感染リスクの高い屋外イベント等の行事は実施せず、「木造軸組構法」、「ツーバイフォー工法」、「CLTパネル工法」の紹介や、「令和元年度木材利用優良施設コンクール」内閣総理大臣賞受賞施設(屋久島町役場)のパネル展示等、屋内での展示会を実施しました。
令和2年度 「第21回 かごしま木材まつり 木構造展」 |
 ●「令和元年度 木材利用優良施設コンクール」内閣総理大臣賞受賞屋久島新庁舎パネル展示 |
 ●SDGs紹介パネル展示、バッジ販売 |
 ●JAS構造材、認証かごしま材の紹介 |
 ●塩田知事訪問 |
- C木製カレンダーの作成
- 毎年、木材利用推進を目的として木製カレンダーを注文販売及び関係機関等へ配布しています。
令和2年度版木製カレンダー |
 |
- D木材利用推進に関する意見交換会の実施
- 設計・建築関係者と木材関係者に集まっていただき、木造建築物の事例紹介や意見交換会を実施しています。
木材利用推進協議会 開催状況 |
 |
 |
〇鹿児島県木材産業政治連盟の活動
- @要望活動
- 自由民主党鹿児島県支部連合会に対して、鹿児島県の森林・林業・木材産業予算や木材利用推進に関する政治面への要望活動を実施しています。
- 令和2年度においても、他関連団体と連携を取り、公共施設や民間施設等への木材利用推進や木材産業の競争力確保対策等について要望を行いました。
- A森林・林業活性化促進議員連盟が実施する各種要望活動への協力
- 毎年、九州管内において持ち回りで開催されている「森林・林業活性化促進議員連盟九州大会」への参加・協力をしています。
- 昨年度は、新型コロナウイルス感染症により開催されませんでしたが、本年度も引き続き参加・協力をしていきます。
- B全国木材産業政治連盟活動に対する協力
- 木材を優先して活用するウッドファースト社会を実現し、森林・林業・木材産業の活性化を図るため、「森林に活かす都市の木造化推進議員連盟」との連携など、森林・林業木材産業の政治力を結集して行う活動に対して協力しています。
|